ホーム > 東京23区の清掃工場一覧 > 新江東清掃工場 > フォトレポート > 中学生の職場体験学習を実施しました!
ここから本文です。
更新日:2025年1月7日
工場職員から職場体験学習の説明を受けている生徒たち
当工場は、江戸川区教育委員会が行っている職場体験学習(チャレンジ・ザ・ドリーム※)の協力事業所として、江戸川区立西葛西中学校の生徒2名を受け入れ、12月3日(火曜日)から5日(木曜日)の3日間にわたり職場体験学習を実施しました。
※チャレンジ・ザ・ドリームとは、江戸川区教育委員会が実施している、江戸川区内全ての中学校の2年生を対象とした職場体験学習のことです。
環境測定の体験
焼却灰移動用クレーン操作の見学
シミュレーション装置の体験
環境測定(工場排水の分析)の体験では、液体の中の不純物の濃度によって色が変わる試薬を用いて、複数のサンプル(飲料可能な安全なもので代用)の水質を調べました。
いつもは一般の方の立ち入りを禁止している、焼却灰の移動を行うクレーンの操作室内で見学しました。工場職員が巨大なクレーンを操作している様子を間近で見る貴重な経験となったようです。
シミュレーション装置では、実際の焼却炉の立ち上げ時(点火して運転を開始する時)と同じ条件で焼却炉の操作を体験しました。
設計・製図作業の体験
フォークリフト点検の体験
修了式
設計・製図作業の体験では、5cm角のサイコロの作成を行いました。生徒たちが木材に加工する線を描いて、その線のとおりに工場職員が木材を加工しました。描いた線のわずかなずれが完成品の出来に影響することを学んだようです。
工場のフォークリフトの点検を体験しました。お互いに声を掛け合って、安全にフォークリフトの各部の点検をしました。
職場体験学習の最後に、新江東清掃工場長から修了証の授与が行われました。
職場体験学習を終えた生徒たちからは、「清掃工場内でどのような仕事をしているのかが分かりました。」「見る機械の全てが想像以上に大きくてびっくりしました。」「小さな部品が集まって大きな機械が動いているということが分かりました。」等の感想をいただきました。
お問い合わせ
新江東清掃工場
電話番号:03-5569-5341
ファクス:03-5569-5346